未来防災課

東京に降れば死者3500人!?|福岡・大分に降った雨量は超ヤバかった・・・


こんにちは。未来防災課のさいとうです。

この度、北九州を襲った豪雨によって、甚大な被害が出てしまいました。

 

 

今回の北九州と同じ雨量が関東に降ったら東京はどうなってしまうのか、みなさんご存知でしょうか?

ゾッとするほどの被害になるので、ちゃんと心得ておきましょう!

 

死者3500人!? 首都のアキレス腱 荒川の氾濫

荒川氾濫 浅草駅
引用:フィクションドキュメンタリー「荒川氾濫」 H29 3 改訂版

今、最も氾濫の危険がある川の1つが、東京を流れる荒川であることを知っている人は多いはず。

その荒川が氾濫すると、どのような被害が想定されているのかというと・・・

  • 死者数:3500人
  • 被害総額33兆円
  • 地下鉄で最大17路線/97駅に浸水

 

う~ん・・・。

死者が多いのは分かるけど、地下鉄17路線も知らないかも・・・。1番分からないのは被害総額。デカすぎて、いまいち頭に入ってこない。。

 

ってことで、比較してみましょ。

  • 東日本大震災の被害総額:16兆9000億円
  • 平成28年熊本地震の被害総額:3兆7000億円

なんと、東日本大震災の約2倍。熊本地震の約10倍もの被害額になります。あの地震よりもヒドイことになるとは・・・。

 

さらに、

  • 平成28年度一般会計予算:96.7兆円

な、な、なんと、国の年間予算の3分の1もの被害額におよぶそうでふ。

なんとなくヤバそうって事は分かってきたかも。

 

これほどの損害です。東京はしばらくの間、完全にマヒ。しばらくって簡単に言うけど、何か月とかの単位かもしれません。

特に会社はちゃんと備えていないと、あっという間に倒産してしまう可能性高いと思うんですー。

リスクヘッジって、経営者にとって大切な能力だと思うんですよねん。社長のみなさん、ご自身の会社は大丈夫そうですか?

 

気になる荒川氾濫の可能性って・・・?

朝倉市天気図
(引用:福岡県の雨雲の動き tenki.jp

ではでは、いったいどの程度の雨量で、荒川に氾濫の危険が生まれるのでしょうか?

内閣府による荒川決壊の想定雨量は

72時間雨量/550ミリ

とされています。

 

今回の九州の大雨の雨量は

福岡県朝倉

1時間雨量/129.5ミリ

3時間雨量/261.0ミリ

24時間雨量/542.0ミリ

72時間雨量/567.0ミリ

 

はい。荒川アウトー。

これで3500人が亡くなり、33兆円の損失。ぎゃーー!!!

 

「でもさ、今回の雨は50年に1度って言われてるし、これだけの雨はそうそう降らないでしょー!?」

 

そう思いたいのは分かります。そう思いたいのは分かりますが、最近の水害のニュースを調べていくと、雨量で荒川を氾濫させるだけの大雨が他にもありました・・・

  • 2015/9/10 栃木県日光市
    72時間雨量/639ミリ

→鬼怒川が氾濫

  • 2016/8/31北海道河東群上士幌町
    72時間雨量/351.5ミリ
    15日間雨量/858ミリ

→ピザポテトが発売中止になったことでも記憶に新しい

 

3年連続で、荒川が氾濫しかねない豪雨が日本列島に降っています。

「荒川の氾濫!? まさかね~」

と思いたいですが、同じ雨量の雨が荒川上空では降らない理由なんてありませぬよ。ありませぬー。

 

荒川に沈む場所はどこか!?

荒川が氾濫すると沈んでしまう場所。それは、主に海抜ゼロメートル地帯とよばれる地域です。

荒川氾濫 ゼロメートル地帯
引用:フィクションドキュメンタリー「荒川氾濫」 H29 3 改訂版

上の図は、東京の標高を記した地図ですが、薄い青色が標高5m以下。濃くなるにつれ、ゼロやマイナスを表しています。

足立区、荒川区、葛飾区、江戸川区、北区、墨田区、台東区、江東区、中央区あたりは、標高が低い事が分かります。

 

銀座浸水
引用:フィクションドキュメンタリー「荒川氾濫」 H29 3 改訂版

これは、youtubeで見られるフィクションドキュメンタリーの一幕。銀座や東京駅が沈むって、想像出来ます??

 

東京が抱えている荒川に沈む危機から目を背けるか、もしものために何かしら対策をとっておくか。それを決めるのは、みなさん次第です。

 

まとめ

東京の半分ほどの特別区が川に沈む、荒川の氾濫。

実際に、避難勧告が出た時、ドコに避難したらいいのでしょう? 東京の人口が安全に避難できるスペースは果たしてあるのでしょうか??

 

荒川が簡単に氾濫しないように堤防をもっと高くすれば良いじゃん! って、解決策はそんなに簡単でもなさそうです。

荒川氾濫 京成スカイライナー
引用:フィクションドキュメンタリー「荒川氾濫」 H29 3 改訂版

上の写真を見ると分かりますが、荒川の堤防よりも低い位置に、京成本線の鉄道橋がかかっているのです。

冷静に考えると、コレって結構まずい事態です。

荒川氾濫 アキレス腱
(引用:荒川下流河川事業所H.P

昔はもちろん高いところに作ったんだけどね、高度成長期に地下水汲み取りまくったせいで地盤沈下しちゃって橋梁も低くなっちゃったぁー。
で、とりあえず今は、橋梁以外のところをかさ上げしたよー。って感じかな。えっへん。

これ、ヤバいと思いません?

 

堤防だけ高くしても鉄道橋の高さを上げないとそこから氾濫しちゃうもん。しかも、そんな弱点が、荒川には2か所もあるんだって。とほほ。

 

今までもずっと危険とささやかれていた荒川氾濫。この危機感がちゃんと伝わらないのは、これもブラックボックスしまわれていたから!?

都民をファーストに考えてくれる人たちには、可及的速やかにこの問題に着手してもらいたいと心から思っております。

 

14分ほどありますが、東京が川に沈む動画、どうがみて下さい。
(後半は、ちょっと説教臭いので、前半だけでも、ぜひぃー)

 

最後になりましたが、この度の豪雨により被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。

 

啓之斎藤

最近書いた記事

浅草で大地震に被災をしたらドコに避難する?【浅草で避難散歩~その4~】

検証!あなたの街の防災MAP 浅草で大地震に被災をしたらドコに避難する?【浅草で避難散歩~その4~】

浅草で大地震に被災をしたらドコに避難する?【浅草で避難散歩~その3~】

検証!あなたの街の防災MAP 浅草で大地震に被災をしたらドコに避難する?【浅草で避難散歩~その3~】

浅草で大地震に被災をしたらドコに避難する?with 赤プルさん【浅草で避難散歩~その2~】

検証!あなたの街の防災MAP 浅草で大地震に被災をしたらドコに避難する?with 赤プルさん【浅草で避難散歩~その2~】

浅草で大地震に被災をしたらドコに避難する?【浅草で避難散歩~その1~】

検証!あなたの街の防災MAP 浅草で大地震に被災をしたらドコに避難する?【浅草で避難散歩~その1~】

ちょっとしたことで避難までが速くなる!? 防災リュックの整理のポイント

How to 防災 ちょっとしたことで避難までが速くなる!? 防災リュックの整理のポイント

何故、震度4程度で大規模停電!?|電気の防災を考える ①停電理由と暗闇対策

How to 防災 何故、震度4程度で大規模停電!?|電気の防災を考える ①停電理由と暗闇対策

コンテンツの説明書

防災のリアル

よく読まれている記事

未来防災課youtube 未来防災課googleplus
Copyright© 2023 acceptee & novies All rights reserved.