【アイデア募集!!】「防災ごっこ」から脱却するために、大きなマップを作ってみた!!

地元の防災部の部長をしております、斎藤です。こんにちは。 ・・・ ・・・ ・・・ あ、気付いちゃいました!? そうなんです。今期から防災部の部長になっちゃいました。役員になってたった3期目で・・・町会の人材不足が浮き彫り…
地元の小学校に避難所運営協議会を立ち上げよう!【第1章】

こんにちは。地元の町会で防災部の副部長をやっております、未来防災課の斎藤です。 さてさて前回、地元目黒区の小学校に避難所を運営する組織が無いので、一肌脱ごう! と決め、今回から具体的な活動をしていくことになったワタクシ。…
避難所のルールが決まっていない目黒区の小学校に、避難所運営協議会を立ち上げよう!【プロローグ】

こんにちは。地元町会の防災部の副部長をやっております、未来防災課の斎藤です。 僕の所属している町会は目黒区碑文谷(ヒモンヤ)にある、碑文谷一丁目町会。ここの防災部に所属しています。 場所は下の図の通り。最寄り駅は学芸大学…
町会の防災部に所属して4年間で出来たこと、出来なかったことまとめ

地元の町会の防災部の副部長をしています斎藤です。 タイトルの通り、町会の防災部に所属して4年が経ちました。 町会の防災部って、いったいどんな活動をしているの? どんなことができるの? 何にも知らなかったので、実際に所属し…
鍵がなくては役に立たない!? 災害時に防災倉庫を開けるためのカギは○○だった

地元の町会の防災部に所属しているさいとうです。こんにちは。 みなさんの中に、地震が来たら、誰かが火を消したり、倒壊した家屋からケガ人を救助して、避難所に行けば段ボールが敷いてあって、毛布が渡され、不味いけど何かしら食べら…
東京に降れば死者3500人!?|福岡・大分に降った雨量は超ヤバかった・・・

こんにちは。未来防災課のさいとうです。 この度、北九州を襲った豪雨によって、甚大な被害が出てしまいました。 今回の北九州と同じ雨量が関東に降ったら東京はどうなってしまうのか、みなさんご存知でし…
避難所に必要な物資は何か!? 熊本に行って分かった、被災地支援に行きたいと思っている人に知っておいてもらいたいこと【後編】

フェイスマスクのさいとうさんだぞ。こんにちは。 未来防災課が熊本の被災地に物資を届けに行ったお話しの後編です。 (前編はコチラ) 平成28年熊本地震から約2か月半。 避難所生活を送っている被災者の方々のストレス削減のため…
避難所に必要な物資は何か!? 熊本に行って分かった、被災地支援に行きたいと思っている人に知っておいてもらいたいこと【前編】

こんにちは、未来防災課のさいとうです。 平成28年熊本地震から早1年。実は、未来防災課は熊本の避難所に物資を届けに行ってたのでした。 お届けしたのは熊本地震から約2か月後。 届けた物資はコレ↓↓↓ 「フェイスマスクLuL…
防災士でも助からない!? 観光客が鎌倉で被災したら津波から逃げられない理由

こんにちは。地元の防災部に所属しているさいとうです。 自分で言うのも変ですが、ボクは町会の防災部に所属しているだけあって、おそらく世間一般に比べると防災に対してはかなり意識高い系だと思っています。 東京防災だって目を通し…
大地震発生! すぐに避難所に駆け込んでも入れてもらえないこと、ご存知ですか?

こんにちは。地元の防災部に所属している斎藤です。 震災が起こると、体育館や公民館などで多くの方が生活をしている映像を見たことがあると思います。 あれって、 地震発生 非常用持ち出し袋などを持って避難 近所の学校の体育館へ…