地域の防災力を知るために、地元町会の防災部に所属することになった、斎藤です。
2014年6月某日
初めての防災部の集まりに参加しました。
地元町会の、防災に対する力はどのなものか、考えても解らないのでとにかく参加。ワクワク。
1回目の会合話された内容はこんな感じ。
- 町会の防災倉庫のカギは誰が持ってるんだ?
- (防災部に今年から所属した人の質問)自分が防災部に配属された理由も、何をすればいいのかもわからないのですが。。。
- とにかく、防災部の全員が消火ポンプを扱えるようになる事が重要だ
- 地元の中学校から、避難所運営訓練の手伝いを求められているが、我々の町会は別の小学校に避難所を設けるから、中学校の避難所開設は別の町会がやるべきだと思っている
- 実際に地震が来た時に、避難所開設には君(私のこと)しかこれないよ
何ということでしょう。
この形容しがたいの残念な感じ。
でも、きっとこれが地域の防災力の現実です。
そして、みなさんは行政や地域で活動している人たちを期待して、ただ避難所にいけば何とかなると思っているのではないでしょうか??
残念ですが、それは想定外の事態になります。きっと。
この日を境に、なぜか私が防災部の副部長になりました。
これから、地域の防災力実態を調査しながら、
防災力に貢献しくいく様をお届けしていきまーす。