ミライボのさいとうです。こんにちは。
新型コロナウイルスによって生活様式が一変し、多くの人がテレワークによって自宅にいる時間が長くなっています。
地震を通してこの新しい生活スタイルを考えると、家族と一緒にいる時間が長いことは一つの安心材料ですね。
反対に、大地震で死なないため、今までよりもしっかりと考えておきたいこともあります。それは、多くの時間を過ごす自宅をいかに安全にするか? ということです。そして、それを実現するために是非とも考えて頂きたいのは、ズバリ、家具の固定です。
家具の固定。やった方がいいのは分かっているけど、ついつい後回しになってはいませんか?
そういうボクも、キャビネットなどの家具を固定することに抵抗をもっていました。
その理由は・・・
- 家具にネジ穴をあけたくない
- 見た目が悪い
- 固定しても付け方が悪いと効果がない
- それらを考えると、総合的にめんどくさい
ボク防災士なんですが、まぁ酷い発言ですよね。。。でも、実際みなさんもそんな感じじゃないでしょうか!?
ただ、そんな状況を打破するべく、今回は誰でも、簡単に、しかも家具も壁も傷をつけずにできる家具の固定方法を見つけたので、試してみました!!
地震には備えたいけど、家具に穴を開けるのはちょっと抵抗があるよね・・・という方は是非、ご覧ください!!
▼目次
家具を傷つけないオススメの固定法
以前は「背の低い家具なら倒れてきても、まぁ大丈夫でしょ!」 なんて軽く思っていましたが、家族が増えてその考え方が変わりました。背が低い、高い無関係に家具の転倒はやはり危険。起きないに越したことはありません。
そこで、何とか良い方法がないか? と探して見つけた商品がコレ!
不動王!!
ネーミングからして、もう絶対動かなそう。動かざること山の如しそう。
2面ある粘着シートとスポンジを利用して、地震による揺れの衝撃を吸収しながら、面で支えることで転倒を防ぐ構造です。(多分)
最高震度の7でも耐えられるんですから、これは試してみる価値がありそうです。ぐふふ。
実際に固定してみたよ
ボクが気になっていたのはキャビネット。地震に備えて背の高い家具は控えて腰高のを利用してきたけど、それでも子どもなら簡単に潰されちゃうサイズ。それに中には本がいっぱいで、子どもの力じゃ絶対に抜け出せない。(妻でもムリかも・・・)
だもんで、さっそくこれを不動の王様に仕立て上げたいと思います。
使い方はカンタン!
2面ある粘着部を家具と壁にそれぞれ圧着するだけ。貼ることよりも、撮影するためにキャビネットの周りを片付けるほうがよっぽど手間がかかります。
まず、キャビネットに付けて、
壁にギューッと圧着すれば完了です。別に、ボクの表情ほど大変ではありません。
この腰高のキャビネットのように、自分の力で多少なりとも動かすことができる家具なら、この程度で完成です。楽勝ですね。
しかし、背の高いキャビネットや、食器棚、本棚といった、中身を出さないと自分で動かすことが難しい家具の場合には、この方法は使えません。その場合はどうしたら・・・
動かせない重たい家具を固定するには??
不動王をamazonなどで調べてみると、いくつかの種類があることに気付きます。
パッと見、一番お値段がお高い商品「スーパー不動王ホールド」が重たい家具を動かすことなく、転倒防止ができるソレなんです。
2個1セットを使用すると100kgまで対応するそうです。(100kgまでと言われても、キャビネットの重さなんてわからないけどね・・・)
試してみたかったので、地震がきたら絶対倒れると、ずっとヒヤヒヤしていた妻の実家に並んでいるタンスに、こっそり取り付けてきました。
粘着部分がしっかりしているので、保護テープを剥がすのがいちばん難しい作業でした。付け方は超簡単。小学生なら間違いなくできます
もともと設置されていたつっかえ棒は、急に無くなったら怪しまれるので、天井の下地がある(であろう)場所に移動して併用しました。
タンスの中を出すことなく設置できてしまうので、残念ながらタンス貯金を発見することはできませんでした。
全部で4つを設置しましたが、10分かからない程度の作業で完了。普通の不動王よりもさらに簡単に転倒防止対策ができてしまいます。すこーし高価ですが、この値段で家族の安心が買えるなら検討しても良いと思いますよー!!
まとめ
実は、家具の転倒防止でよく目にする突っ張り棒やL字金具。これは、天井や壁に下地があることを確認して設置しないと意味をなしません。
その点、今回ボクが設置した不動王なら誰でも簡単に、効果的に使用できると感じました。
それに加え、家具を傷つけずに済んだり、突っ張り棒のように目立つことも無いので、使用することへの抵抗感も少ないと思います。
注意点は耐久年数が8年だということ。目立たないところにペンで「~20XX年まで」と記入するなりした方が良いかも。
その他、とあるユーザーさんからはこんな意見も。
「メーカーさんに注文をつけるとするなら、もっとカラーを増やして欲しいですね。ウォールナット系とかナチュラル系とか、もっとポピュラーな家具の色味に合わせて商品を出してもらえれば、もっと売れるんじゃないかな。」
なるほど。五月蠅いやつですね。
このような転倒防止器具の効果は、実際に地震がきてみないと実感できない。そこが難点ですが、製造メーカーさんのYouTubeチャンネルがありましたので、気になる人はご覧になって下さい。
ボクのレビューよりも、動画を見たら信用できること間違いなし!!
最後に。ボクは嘘がつけないのでとても大事なことを。未来防災課は富士ラテックスさん(不動王の発売元)とは何の利害関係もございません。テイッ!!